
地域包括支援センターとは?
 |
高齢者の方が住みなれた環境の中で暮らし続けるための総合相談窓口です。 |
 |
主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師(看護師)などが中心となって、高齢者の支援を行います。 |
 |
相談内容に関しての秘密は堅く守ります。 |
 |
相談は無料です。 |
介護や健康のこと |
・介護予防プランをお願いしたい
・介護について相談したい
・身体の機能に不安がある
・今の健康を維持したい など |
|
権利を守ること |
・悪質な訪問販売の被害にあった
・財産管理に自信がなくなった
・虐待にあっている人がいる
・虐待をしてしまう など |
|
さまざまな相談ごと |
・近所の一人暮らし高齢者が心配
・トイレに手すりを付けたい
・高齢者が使いやすいお風呂のいすが欲しい
・もうすぐ退院だが、家に帰ってからの生活が心配 など
|
|
暮らしやすい地域のために |
高齢者が暮らしやすい地域づくりのために、医療機関や行政、その他の関連機関との連携体制を進めます。
また、地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援を行います。 |
|
お問い合わせ先 |
清須市地域包括支援センター |
住所 |
清須市一場古城604-15 |
TEL |
052-409-9010 |
|

事業のお知らせ
各種チラシのPDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は無料ダウンロードサイトよりダウンロードしてください。 |
 |
 |
地域包括支援センター 高齢者の総合相談窓口です。お気軽にお問い合わせください。地域包括支援センターチラシ |
 |
家族介護者交流事業
自宅で介護している方同士の交流の場です。食事やお茶をしながら気軽にお話ししませんか?介護を学ぶ機会もあります!!詳しくは包括支援センターへお問い合わせ下さい。
年間予定表
介護講座チラシ
|
お申込みは地域包括支援センターへ! 電話052−409−9010