10月1日〜12月31日

共同募金とは
私たちが住むこの町を、誰にとっても暮らしやすい福祉の町へとするための活動です。
募金活動を通じて、募金をする人・募金を募る人・募金を元に福祉活動をする人が一体となって行う、地域に住む人による地域を良くするための活動です。 |
 |

共同募金の特徴
■民間の自主的な活動です
募金活動への住民の自主的な参加によって、さまざまな民間の社会福祉活動を支援します。
■地域で集めた募金は地域のために使われます。
集まった募金は、清須市の福祉活動のためにその7割が使われています。
残りの3割は、愛知県内で広域に活動する福祉団体などに使われています。
■募金は計画を立てた上で行っています
予め、募金の地域での使い道と必要な額を定めて、それを元に募金活動を進めています。

募金の使い道
<清須市内での使い道> |
○ブロック社協の構築
○物品貸出事業
○ボランティア活動の支援
○社協だより「てとて」の発行
○福祉情報コーナーの書籍整備
○福祉車輌の貸出事業 |
○共同募金ぬりえコンテスト
○ホームページの運営管理
○車いす貸出事業
○共同募金市民福祉講座
○ふれあい・いきいきサロン活動への支援
|

令和元年度の募金活動のご報告
昨年も10月1日から12月31日までの3ヶ月にわたり、赤い羽根共同募金運動にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
皆様からお寄せいただきました募金は、令和2年度の清須市における福祉のまちづくり活動に役立たせていただきます。
この活動にご参加いただいた多くの皆様に、厚くお礼申し上げます。
赤い羽根共同募金総額(令和2年1月31日現在)
6,349,749円
<内訳>
募金種別 |
件数 |
金額 |
戸別募金 |
19,754件 |
4,613,207円 |
法人募金 |
177件 |
941,500円 |
イベント募金 |
3件 |
24,611円 |
学校募金 |
13件 |
189,763円 |
職域募金 |
50件 |
137,067円 |
街頭募金 |
7件 |
56,388円 |
協力店 |
111件 |
138,149円 |
歳末募金 |
6件 |
74,427円 |
その他の募金 |
401件 |
174,637円 |

赤い羽根共同募金2020ぬりえコンテストのご案内